今月は夏休みや夏風邪など、バタバタしてしまってなかなかブログを更新できなくて反省です。ごめんなさい(;_;)毎回のレッスン後に書こうとしていた感想も結局1ヶ月分になってしまいました・・・。汗。細々と続けていきますので、お暇な時には読みにいらして下さいね。励みになります。
さて、反省はさておき、今月から少し趣向を変えてPhonics(発音の練習)や短い文章の絵本を導入してみました。だんだんBabyも1歳を超えてきて、まねっこが上手になり、お話も少しずつ上手になる時期になってきたので、真似しやすい音を取り入れていきたいと思います。Phonics Songは動画でも確認できるので、気軽にたくさん聞かせてあげるといいですね。ある日突然真似をしてa,a,ant!と言い始めるはず。その時が今からとっても楽しみです。
2012/08/27
2012/08/06
Six in a Bed
Oxford Reading Treeというイギリスの小学校の英語の教科書のシリーズの一番簡単なレベルからの1冊です。各レベル6冊のパッケージになっているのですが、どれも楽しい絵とシンプルなフレーズなのに、ちゃんとお話にオチがあって面白いです。これから少しずつこのシリーズを読んでいきたいと思うので、まずは登場人物を覚えられるといいですね。童謡のTen in the bedにかけて、Six in a Bedというタイトルになっています。出てくるのは登場人物の名前だけなので、あとは読み方やイントネーションで内容を伝えます。英語を話す時の表情やイントネーションがいかに大事か改めて教えてくれる絵本ですね。とってもオススメのシリーズなので、良かったらお家でも読んでみてくださいね。
Ten in the Bed
Nursery rhymes (英語のわらべ歌・手遊び歌)のひとつです。ベッドに10人居たのが1人づつ落ちて、最後は一人ぼっちで寂しくなっちゃうというお歌です。
幼稚園でも歌われているそうです。Babyにはまだ早いかも知れませんが、引き算の練習にもいいですね。お家で家族みんなでお布団に並んで、ゴロゴロしながら歌うのがオススメです。最初におっこちるのは誰かな~?!(きっとパパでしょうね。笑)
幼稚園でも歌われているそうです。Babyにはまだ早いかも知れませんが、引き算の練習にもいいですね。お家で家族みんなでお布団に並んで、ゴロゴロしながら歌うのがオススメです。最初におっこちるのは誰かな~?!(きっとパパでしょうね。笑)
Phonics Song A-I
今月からPhonics Song(音のルールのお歌)を導入して、少しづつアルファベットの読み方を練習していきましょう。Phonicsとは英語独特の音のルール(音法)の事で、現在日本の学校英語ではあまり力が入れられていませんが、これを知っていると読めない単語が読めたり、知らない単語のスペリングも書けたりします。脳のリスニングの回線がどんどん育っている今のうちから、頻繁に聞かせてあげると将来役に立つはず!オススメです。
Maisy Cleans Up
去年から通っていらっしゃる皆さんにはお馴染みですが、久しぶりにMaisyシリーズの絵本を選んでみました。色がはっきりしているし、登場人物も2人でBabyにも分かりやすい絵本だと思います。2歳近くなってくると少しづつお手伝いもしてくれるようになってきますね。そんな時に、Can you〜?(〜してくれる?)とお願いするのに良いフレーズがたくさん出てきました。
He can help Maisy clean! (彼(チャーリー)がメイシーを手伝います。)を少し変えて、
Can you help Mommy clean? (お母さんがお掃除するの手伝ってくれる?)と言えます。
Can you put the toys away? (おもちゃお片づけしてくれる?)
Can you vacuum the living room? (リビングに掃除機をかけてくれる?)
Can you wash the windows? (窓を拭いてくれる?※洗うっていう言い方をするんですね。)
お手伝いをしてくれた後は、MaisyとCharleyの様におやつを食べて、Treats! Yum, Yum! と笑顔で過ごしたいですね。
He can help Maisy clean! (彼(チャーリー)がメイシーを手伝います。)を少し変えて、
Can you help Mommy clean? (お母さんがお掃除するの手伝ってくれる?)と言えます。
Can you put the toys away? (おもちゃお片づけしてくれる?)
Can you vacuum the living room? (リビングに掃除機をかけてくれる?)
Can you wash the windows? (窓を拭いてくれる?※洗うっていう言い方をするんですね。)
お手伝いをしてくれた後は、MaisyとCharleyの様におやつを食べて、Treats! Yum, Yum! と笑顔で過ごしたいですね。
Clean Up!
お片づけってなかなかしてくれないのに、なぜかお片づけの歌を歌うと張り切って片付けてくれるのが不思議な今日この頃。日本語のお片づけのお歌はみなさん知ってると思うので、今回は英語のお片づけのお歌を紹介することにしました。Clean upはお掃除、Put awayはお片づけです。歌詞に出てくるPick up your _____.は、○○を拾って片付けるという意味で、日常的に使えるフレーズだと思うので是非使ってみて下さいね。
ちなみに日本語でお片づけの時に「ナイナイしようね」と言いますが、英語でNight-nightは「おやすみ」になってしまうので、英語で遊んでいる時は「ナイナイしようね」は言わないようにした方が混乱しないのでいいですよ。
登録:
投稿 (Atom)